潮干狩り???
先日、主人から提案が・・・
「来年のお盆、土日と休みがうまく重なって
6連休になりそうやねん。
九州でキャンプ行ってみようか。」
「いつか、私の実家を拠点に お盆や正月キャンプできたらいいね」
って話はしてたんですが。
こんなに早くその時がくるとは。
順調にいけば 来年のお盆は 熊本県でキャンプ です(^^)
それにしても、まだ今年のお盆も過ぎてないのに・・・
来年のお盆の予定って(^^;
鬼が笑いますね・・・
先日、我が家の恒例行事になりつつある
『潮干狩り』 ならぬ
『貝掘り』 へ行ってきました。
兵庫県たつの市 にある
『新舞子』 へ
「今年も 貝掘り 行こうか」
「いいよ」
去年 行ったので 軽くOKを出してしまったものの
「今年は 別の場所に行くぞ。 マテ貝♪ マテ貝♪
ブログ読んでたら めっちゃ面白そうやねん♪♪」
なんだか ルンルンの主人。
行く前から ちょっと不安になりますよね。
入場券を渡して いざ!
貝掘りへ
人が多いです。
とりあえず、場所を決めて
掘ります。
スコップ。
土を掘るのに結構体力がいるので
スコップ にするか シャベル にするか 迷ったあげく
ホームセンター でわりと良さそうなスコップを購入。
穴 発見
塩 投入
塩は家から持参。
容器がいるということで、頑張って中身の入っていた容器を空に・・・
先端がドレッシングの入れ物のように 細くなっています。
マテ貝♪ 登場
捕まえて 貝の抵抗がなくなるまで この状態のままじっとしておきます。
貝の抵抗が無くなったところで 引き抜くと・・・
貝 捕獲
これ、主人のツボだったらしく。
「貝が出てくるトコ
掴んで格闘してるトコ
貝が抵抗を諦めて 引き抜かれるトコ
たまらん♪」
らしいです(^^)
朝一なら あさり もあるみたいですが。
昼過ぎには皆さん
マテ貝♪ と戯れてます。
前回行った
ところは 取った分は回収され
帰りにお土産渡されるのですが
ここは自分たちで取った分だけ持って帰ります。
2kgまで・・・とアナウンスが流れてますが・・・
計量もないですし、かな~りアバウトです。
2時を過ぎると 人も徐々に減り、
土が目立ってきます。
今後、もしココへ行ってみようという方へ。
到着すると、
おっちゃんが、道路のど真ん中で誘導。
めちゃめちゃ 赤旗と白旗振られて 曲がるように指示されますが
この方、無視して通り過ぎて大丈夫です。
先にある海岸に近い駐車場 空き ありますから。
たぶん、どちらも500円です。
この先が海岸なのですが
もし家からお昼の準備をせずに、
ココで適当に買ってすませようと考えているなら・・・
今までの おっちゃん も 駐車場 も 入場券売り場 も
全部スルーで。
どこかお店に入ってみることをお勧めします。
我が家は、ネットでここの割引券を印刷して持っていきました。
100円引きですがね(^^;
でも、入場券をココで買うと・・・
駐車場も専用があるので 500円浮きます。
シャワーもあって、
部屋で のんびりもできて、
ご飯食べれて、
小さい子連れには 助かるところです。
2階の部屋で休憩したり、
昼食をとったり できます。
マテ貝♪は、砂ぬき・・・する必要ないらしく
水洗いをして そのまま調理。
我が家は
主人のネット情報により バター炒め をすることに。
意外と 酒のツマミ になるようで
「味はどうなん?」
「普通の貝!」 って言いながら食べてました。
炒めると貝が開くのです。
あまり見慣れない貝なので
2枚貝だったんだぁ~って感動でした。
最後になりましたが・・・
娘も大きくなりました。
もうすぐ首が座りそうです(^^)
あなたにおススメの記事
関連記事