ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
lovecannon
lovecannon
大阪府在住。4人家族。
2009年4月~デイキャンプ
2010年4月~キャンプ

出没地: 近畿圏
性  格: 照れ屋
苦  手: 虫・紫外線・寒さ

キャンプ、行ったら行ったで
楽しんでます☆★☆

<備考>
夫  : 大阪出身
妻  : 福岡出身
息子: 3歳
娘  : 0歳
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2011年10月13日

青川峡キャンピングパーク へ

新カメラ でキャンプに行って来ました(^^)♪


2011年10月1~2日 

三重県 いなべ市 青川峡キャンピングパーク へ

青川峡キャンピングパーク へ

青川峡 ・・・・・・・

主人から

「青川峡は『別名 キャンプ場のディズニーランド』 らしいぞ」

と聞かされていたので 行くのをとても楽しみにしてました(^^)






まずは 『御在所サービスエリア』 でトイレ休憩。

青川峡キャンピングパーク へ
リニューアルされていて
食事処 トイレ 全てが綺麗。

トイレは数も充実している上に
男用・女用とは別に 子供用トイレが設置してあり、
ファミリーには大変嬉しいパーキングです。

コンビニはあるし、
お土産も 食事処も 充実していて結構良い方なのでは?

強いて言うなら 人・車が 多いぐらいで
駐車場待ち 食事するテーブル空き待ち ・・・
適度に待てば空きます。

ちょうどこの日は1周年記念の 和太鼓 のイベントやってました。
青川峡キャンピングパーク へ





チェックインまで時間があるので どこへ行くか迷ったのですが、
ただただ『無料』・・・という言葉に惹かれて

三重県 三重郡にある 『中部電力 川越電力館テラ46』 へ

青川峡キャンピングパーク へ


火力発電所です(^^)

青川峡キャンピングパーク へ

青川峡キャンピングパーク へ

始めに 名前を入力し、写真を撮られ 
自分のカードを作ります。 (子供だけ?)

青川峡キャンピングパーク へ

ゲームをするのに カードのバーコードを読み取らせます。
火力発電所 なかなかやります。
想像以上に ハイテク です。

青川峡キャンピングパーク へ

青川峡キャンピングパーク へ
 
青川峡キャンピングパーク へ

ちょっと近未来的(?)な空間で
小学生 ぐらいまではたぶん(?)楽しめます。




噂の 『おにぎり村』 で夕飯を購入。

青川峡キャンピングパーク へ

青川峡キャンピングパーク へ

青川峡キャンピングパーク へ

1つ1つのおにぎりが大きくて、結構ずっしりです。
私はもっぱら おにぎり 専門なので
梅の記事しか書けないですが

梅について語らせていただきますと・・・
巷では はちみつ梅 が流行っているなか
こちらの梅は 昔ながらの すっぱい(?) しょっぱい(?) 梅で
大きさも 量も 質も 申し分のない 立派な梅を使用されてました。
 
「梅、うめ~っ」 って書いとけや と主人が横で言ってますが(寒っ)
シャレはいいとして 美味しかったです。




いざ 『青川峡キャンピングパーク』 へGO!

今回は フリーサイトで
リビシェル + インナーテント + お座敷スタイル
青川峡キャンピングパーク へ

(この時期 水辺サイト はカメムシが多いとか??)
フリーサイトなのにサイト番号があって 大体の場所が決まってました。


お風呂はセンターハウスを利用。
シャワーは6つぐらい(?)とお風呂があって 
大浴場というよりは 家族風呂のような・・・
こじんまりした感じで丁度良い感じでした。

環境に配慮した シャンプー・リンス・ボディーソープが置いてあり、
ドライヤーもあって 用意はほとんど要らなかったですね。



青川峡キャンピングパーク へ

青川峡の気候 ナメてました。
風がビュービュー吹いて ここだけ  状態です。
夕方に着いたら 我が家は半袖。 来ていた皆さん長袖。
半袖浮きまくりでした(^^;
毛布を持って来なかったことをどれだけ後悔したことか・・・
テントは閉めて ずっとシュラフに包まれておりました。
【さすが キャンプ場のディズニーランドっ♪】
(ディズニーランドも夜はすっごい寒くなりますからね~。)

夜中も風がテントに当たってバッサバッサ音は鳴るし
それによってテント揺れるし、
空気は冷たいし、
子供たちは薄着なのにシュラフから出ようとするし、
娘はまだまだ3時間置きの授乳があるし、
20時半から就寝したのに 全然 寝た気がしない夜でした。

朝起きて 私の第一声は 「もう青川峡ヤダ」 でしたから(^^;

寒さ対策しておけば良かったんですけどね~
青川峡は全然悪くないんですけどね~



夕飯は 『おにぎり + 皿うどん』

青川峡キャンピングパーク へ

青川峡キャンピングパーク へ

皿うどんの具材は 家で適当に炒めてきたもの と
市販の冷凍中華丼 を合わせて完成。
味付けは市販におまかせ。

皿うどんをお皿に・・・と思ったのですが、
主人の気遣いにより、洗い物が増えたら大変やろ?
ということで 鍋のままで食べることに

子供たちは おにぎりだし 
パッと見 鍋がお皿に見えないこともないし
テント閉め切ってて誰に見られることも無いし
問題無し かな(?!)




2日目 朝食 400円払って 先着何名(?)限定の朝食をいただくことに。
(前日の受付でお願いしてました。)

青川峡キャンピングパーク へ

和食と洋食のコラボ
ジュースは飲み放題だったので 息子は大喜び。
暖炉のある温かい部屋で
私じゃこんな立派な朝食は作れないって思いながら食べてました。
味は薄めですが、
野菜多めで パンは何か健康に良さそうなパンです。
(無添加?)


なんと言っても 青川峡での感動は 『トイレ』
キャンプ場ではありえないぐらいの綺麗さで。
ただただ感動してました。

トイレ内の個室の数も結構あるし、
虫はいないし、
無臭だし、
ウォシュレットはあるし、 もう申し分なし。
☆5つならぬ ☆6つぐらいの勢いで
【さすが キャンプ場のディズニーランドっ♪】
きっと キャンプ場では最上級ものです!!



子供たちの一コマ in 青川峡

最近 福笑い にハマッている息子

青川峡キャンピングパーク へ

青川峡キャンピングパーク へ


息子よりダントツに成長が速く 息子にそっくりな娘

青川峡キャンピングパーク へ


青川峡のマンホール

青川峡キャンピングパーク へ






帰りは 『藤原パークゴルフ場』 に寄り道

青川峡キャンピングパーク へ

ゴルフなんてしたことないので
人生初のパークゴルフを体験。
娘をおんぶしながら 短めのコースを2つ 合計18H 回りました。

青川峡キャンピングパーク へ

息子は3歳。
ルールなんて 教えても ガン無視 
4打のところ30打ぐらいで打ちながら
「意外とゴルフ簡単~」 って言ってました(^^;

青川峡キャンピングパーク へ

青川峡キャンピングパーク へ

大人の方が バトルに燃えて 真剣勝負。
・・・結果は惨敗。
ゴルフ 難しいですね。
主人にはかないません・・・(>_<)
ゴルフされる方の気持ちが分かりました。ハマリそうです。
スポーツは大好きです♪
 
娘は背中でおんぶされて 終始爆睡で
周りの目からすると
あのお母さん ようやるわ・・・って感じだったでしょうね~

ドラゴンボールの悟空が重たい服で修業していた感じで
娘は私の重りと化してました(^^; 
私にとって抱っこ紐は修行です。




<余談です・・・>
私のキャンプでの仕事は 皿洗いメイン で
残りは子供の面倒をみるぐらい なのです。 が、

今回のキャンプで、マット収納 をほんの少しお手伝いしたら
「おっ 明日は雨が降るな~ どうしたんや~?」
とちょっと嬉しそうな主人。

家では パソコン ・ テレビ ばかりで
私が 家事でてんてこ舞いしてても
一切 手伝うことすらなかった主人。
青川峡から帰宅して 頻繁に家事をお手伝いしてくれるようになりました。

これは もしや キャンプで私にテント張りを手伝えということでは・・・?!
私が 主人を手伝う日も そう遠くないのかもな~~~


長々とお付き合いありがとうございました。





同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
吉井竜天オートキャンプ場
蒜山高原2010
大池オートキャンプ場2010
高木浜 オートキャンプ場 2010
清流の里 ぬくみ 2010
グリム 冒険の森 と 報告?
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 吉井竜天オートキャンプ場 (2011-10-04 02:05)
 蒜山高原2010 (2011-02-03 00:33)
 大池オートキャンプ場2010 (2011-01-25 00:05)
 高木浜 オートキャンプ場 2010 (2010-12-22 22:47)
 清流の里 ぬくみ 2010 (2010-12-20 15:13)
 グリム 冒険の森 と 報告? (2010-07-16 01:32)
この記事へのコメント
はじめまして!
新着から来ました。
うちも青川峡を以前はよく利用しておりました。と、言いましてもテントではなくコテージです。
風が確かに強いですね。
小さなお子さまを連れてのキャンプ。尊敬します。

キャンプ場のモーニングも体験済みです。体に良さそうな私も作れそうにない品数です・・・

テラにも行かれたのですね。我が家も雨のの場合は必ず行っています。

パークゴルフ楽しそうなんで、次回利用してみたいです。

三重県民の森でアスレチックや東員町の公園も楽しかったですよ。(連休最後に日帰りで東員町の公園にコスモスを見に行っていました)

またお邪魔させて下さいね。
Posted by natural*Y*natural*Y* at 2011年10月13日 04:23
おはようございます。

青川峡、噂には聞いてるんですがまだ一度も行ったことないんですよ~

ふんふん。。。こちらもウォッシュレットなのか♪
我が家が9月にいったとこもウォッシュレットでした。
キャンプなんだからワイルドなおトイレでもしゃーない。ってうちの旦那さんとかは言うけどやっぱし、少しでもきれいなとこがいいですよね~

この時期、朝晩は急に冷えるから寒かったでしょう。
風邪ひかれませんでしたか?
我が家は真夏で晴れ予報がでていてもカッパを必ず持っていきます。
雨だけでなく、夜間急に冷え込んだりしたときに羽織るだけで寒さしのぎになるよ~

次回からは設営、パパさんのお手伝いする代わりに、パパさんにはおうちのこともドンドンお手伝いしてくれるようになるといいね!!
Posted by mayumi at 2011年10月13日 08:03
こんにちは。
我が家も同じ時期に青川峡に行ってました!
確かに、夜は風が強かったですね。
テントが吹っ飛ぶんじゃないかと不安で不安で...。
ええ、ぐっすり眠れましたけど。

青川峡はトイレも炊事場もきれいで使いやすいですね。
Posted by コイケッティコイケッティ at 2011年10月13日 12:39
natural*Y* 様

コメントありがとうございます(^^)
嬉しいです♪

青川峡のコテージ 良さそうですね~!
すぐ予約でいっぱいになる!と聞きました。
風 予想以上に強くてびっくりしました!
想定外です(^^;

私自身も小さい子連れてのキャンプなんて 絶対無理!って思っていたのですが
主人に説得され
やってみれば案外どうにかなるものですね(笑)

朝は どちらかというと苦手なので
400円であの朝食は とてもありがたかったです(^^)
限定〇名だったので無理かな~って思ってましたが、意外にイケるものですね。

『テラ』感動しましたよ(^^)
無料であの質は すごいです!!
もうちょっとヘコイのを想定していたので(笑)
雨の日は良いですね!
我が家は 青川峡行く際は 必ず寄ることになりそうな気がします(^^)

アスレチックいいですね~!!また私がハマりそうな・・・(笑)
「三重県民の森」や「東員町の公園」 是非 行ってみます!!!
情報ありがとうございます(^^)♪
Posted by lovecannon at 2011年10月14日 00:52
mayumi 様

こんばんは♪
コメントありがとうございます(^^)

mayumiさん 青川峡行ったこと無いなんて意外です!!
もう近畿圏は行き尽くしているものだと勝手に思い込んでました。

やっぱりトイレは大事ですよね~!!
トイレが嫌いなので あまり行かないのですが
その数回が綺麗なトイレだとそれだけで幸せです!
ウォッシュレットあるだけで キャンプ場を見る目が変わりますし(笑)
青川峡は綺麗すぎて・・・ここに慣れたら危険なので やっぱり私の中の特別枠にしておきます。

風邪はひかなかったものの 朝晩の冷え込みはハンパなかったです(^^;
『カッパ』いいですね~!!
そういえば、雨も風も通しにくいですよね!うんうん!
良いこと聞きました!!
カッパだとかさばらないですし、次回から是非そうすることにします!

そうなんですよ!! 
設営を手伝うことで 家のことも もっと積極的に参加してもらえると嬉しいんですけどね~。
このブログ 主人はサラ~っと読み流してました(^^; 
Posted by lovecannon at 2011年10月14日 01:08
コイケッティ 様

コメントありがとうございます(^^)
嬉しいです♪

あの日 同じように青川峡に泊まられていたのですね!!
風にはびっくりしました!!テント飛びそうな感じ分かります!!
寝られたのが とても羨ましいです(^^)

朝、一周青川峡を散歩したので どこかで見かけたんだろうな~・・・
青川峡 値段も良いですが、綺麗だったので行けて良かったです!
Posted by lovecannon at 2011年10月14日 01:14
こんばんは!

青川峡いろんな意味で堪能されましたね(笑)

夜底冷えしたでしょ(笑)
半袖で行くとは根性ですね(笑)

でも志摩はもう少し暖かいですよ(^J^)

キャンプ以外にもいろんなところへ出かけたんですね。。

おにぎり村のおにぎりデカいでしょ!
家も必ず寄りますけど。
僕はちなみにたらこ派です!

家は青川12月に予約しました。
クリスマスイベントは避けて、前週に行きますけどね。

R君、Yちゃん顔出ししたんですね。
新カメラいい感じで撮れてますよ。。

あと、家のブログ例のテレビのおかげで炎上したので閉鎖しました。。
削除はしてないですが、このままブログは終了するかもしれません。(再開も視野に)
コメントはどんどん入れますので
これからもよろしく!
Posted by KUROSANKUROSAN at 2011年10月14日 19:41
KUROSAN 様

こんばんは~!!

KUROSAN 主人と楽しくTV拝見させていただきましたよ~(^^)
面白かったです!!
あの後、主人からKUROSANのブログの閲覧数がえらいことになってる・・・
と聞いてはいたのですが
私が見た時にはもう閉鎖されてました(>_<)
TVの影響はすごいですね~!!
再開 を熱望です♪

青川峡 ナメてましたよ(>_<)
寒いところは寒いんですね~!!
吉井竜天もそんなに寒くなかったし 志摩も寒くないらしいし 大丈夫さっ!ぐらいの感じでした(^^;

おにぎり村のおにぎり、大きさにびっくりしました!!
買った後に デッカッ!!となって
買いすぎたことに気付きました(^^;
おにぎりの具、梅の次はたらこ派ですよ(^^)
でも 梅があると気付いたら梅ばっかり買っちゃってて他のを食べてないんですよね(^^;

青川峡、クリスマスの前週行かれるんですね!
今回より遥かに寒いのは・・・・・・想像したくないです(>_<)

息子、娘の顔出しは 3歳いっぱいの予定です!!
新カメラ・・・今日見たら傷ついてました(^^;
主人に怒られそう(泣)

明日から赤穂へ行って来ますね!
雨みたいですが・・・・・・(^^;
志摩 楽しみにしてま~す☆★☆
Posted by lovecannon at 2011年10月15日 00:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
青川峡キャンピングパーク へ
    コメント(8)