2009年07月10日
我が家 Part.1
最初に紹介したのがチャコスタって・・・・・・(^^;
趣向に偏りがありますが、ご了承下さいね。
好きなものを適当に好きな時にupしていくつもりです。
さてさて 本日は現在の我が家をご紹介

ogawa-campal
システムタープ ヘキサDX
趣向に偏りがありますが、ご了承下さいね。
好きなものを適当に好きな時にupしていくつもりです。
さてさて 本日は現在の我が家をご紹介

ogawa-campal
システムタープ ヘキサDX
購入前、いろいろ悩みました。
もしこれから購入する方で同じように迷ってる方の参考になれば・・・
と思い迷った点を書いておきます。
・システムタープ or フィールドタープ
単純に設営したときの見た目で好きな形の方を選びました。
裾をカットしてあるのは風を受け流すように設計されているようです。
・サイズ M or DX
家族3人なのでMでいいかとも思ったのですが、
これから家族が増えるかもしれないことを考えると大きめを選択。
また、雨が降ったとき、低めに張れば
人はもちろん荷物もほぼ濡れずにすむんです。
Mには遮光コーティングがなく、暑いときには苦労しますから・・・。
・ogawa-campal (オガワ) or snow peak (スノーピーク)
一番、迷った部分?ですね。
やっぱり、キャンパーとしてはスノーピークの名前や
流線型には惹かれる部分はあるのですが、
同じ機能性ならば、安いほうを購入しました。
ポールも付いていませんしね。
最終的には・・・って感じですね。
やはりmoneyには勝てません(^^;
もし、スノーピークのタープ購入をお考えでテントを
持っておられないのならば、スターターセットをおすすめします。
システムタープ 特徴?として
『1人で設営可能』という点は購入において結構大きなポイントでした。
子供が小さいので手軽に設営できるのは魅力です。
ポールを追加すると解放感のある空間になるのも良いですよね。
あっ、そうそう。
余談ではありますが、タープを購入した際、

snow peak
ペグハンマー
snow peak
ペグ
上記2点は別で購入しました。
付属のプラスチックのペグでは地面の具合によって
せっかく買ったタープを張れなかったりしますからね~。
ハンマーもやはりさすが、「snow peak 様」です。
いい物を作っていらっしゃる。
ハンマーによって設営した時の体力消耗度がかなり違います。
百聞は一見にしかず。
これから、テントも購入予定です。
また購入したらupしていきますね。
ではでは
『人間は考える葦である』
もしこれから購入する方で同じように迷ってる方の参考になれば・・・
と思い迷った点を書いておきます。
・システムタープ or フィールドタープ
単純に設営したときの見た目で好きな形の方を選びました。
裾をカットしてあるのは風を受け流すように設計されているようです。
・サイズ M or DX
家族3人なのでMでいいかとも思ったのですが、
これから家族が増えるかもしれないことを考えると大きめを選択。
また、雨が降ったとき、低めに張れば
人はもちろん荷物もほぼ濡れずにすむんです。
Mには遮光コーティングがなく、暑いときには苦労しますから・・・。
・ogawa-campal (オガワ) or snow peak (スノーピーク)
一番、迷った部分?ですね。
やっぱり、キャンパーとしてはスノーピークの名前や
流線型には惹かれる部分はあるのですが、
同じ機能性ならば、安いほうを購入しました。
ポールも付いていませんしね。
最終的には・・・って感じですね。
やはりmoneyには勝てません(^^;
もし、スノーピークのタープ購入をお考えでテントを
持っておられないのならば、スターターセットをおすすめします。
システムタープ 特徴?として
『1人で設営可能』という点は購入において結構大きなポイントでした。
子供が小さいので手軽に設営できるのは魅力です。
ポールを追加すると解放感のある空間になるのも良いですよね。
あっ、そうそう。
余談ではありますが、タープを購入した際、

snow peak
ペグハンマー

snow peak
ペグ
上記2点は別で購入しました。
付属のプラスチックのペグでは地面の具合によって
せっかく買ったタープを張れなかったりしますからね~。
ハンマーもやはりさすが、「snow peak 様」です。
いい物を作っていらっしゃる。
ハンマーによって設営した時の体力消耗度がかなり違います。
百聞は一見にしかず。
これから、テントも購入予定です。
また購入したらupしていきますね。
ではでは
『人間は考える葦である』
タグ :タープ
Posted by lovecannon at 12:23│Comments(0)
│テント・タープ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。